2021年10月09日

MOLLEのないプレキャリをカスタムしてみる

前回の記事では、とりあえず届いたウォーリアアサルトシステムのエラスティックマグポをペタッ!wして幕を閉じた。

そんなんじゃ満足出来なかった!長男だから!



おカマーバンド捲ってみたの図。

そう、エラスティックマグポよりカマーバンドのが上下幅がある。
から、そのままだとこうなる。



ビラビラ。ヤリマン。ザリガニ。

やだ!小生のタスマニアンタイガーがビラビラだなんて耐えられない!

てな訳で、洋服の仕立て直し屋をゴーグル先生で検索しまくって片っ端から電話。

でもアレだね、年寄りがやってる店は偏屈な奴が多いわ。電話だけでムカついたの久しぶり。

で、習志野駐屯地の目と鼻の先にある直し屋さんに決めて凸。

この道20ウン年のベテランおばちゃん店主さん。

電話の時に『面ファスナーが貼り付いてる薄手のナイロン生地のお直しを頼みたい』としか言わなかったから、エコバッグからプレキャリ出したら驚いてた。

でも興味深い話が。

なんでも駐屯地の本職達もたまにやって来ては、私物装備のカスタムとか調整を依頼するのだそう。

まじか。沖縄かここは。所謂ローカルメイドだな。

て事で仕様を伝えて2時間後に取りに行った。



イクッ…!

斜めカットはオシャレと強度出したいから注文したんだけど、超イカすわ。

おばちゃんの仕事も完璧。
わざわざ面ファスナーを縫製解いて剥がしてからミシン入れ直したらしい。裁断面の強度が出るとか。



切り離されたパーツ。

やっぱりプロだね。角度も完璧。理想通り。

これでカマーバンドの違和感問題も完全に払拭された。

んだけど、もう一点。

カマーバンドにある謎の便利ポケット。



ここにも面ファスナーを追加。

なぜなら、素の状態だとボタンとか面ファスナーが付いてないからマガジンとかトランシーバー入れても走ると落ちるんだよね。


スルスル…



イイネ!

これで理想のプレキャリの約9割地点まで来れたな。

特に今回のカスタムは、単に部品付けたりするだけじゃないから、一層タスマニアンタイガーのプレキャリに愛着が湧いたよ。

いやーしかしこれやってよかった。ほんとの一点モノだよね。
たまたま見つけた仕立て直し屋さんも、まさかの本職が通う店ってのが沖縄感あってウケた。
ま、MOLLEついてりゃ苦労も金もかからねえけど。
  

Posted by アカバネ at 17:57Comments(0)

2021年10月09日

独英友好乃架橋



お気に入りのタスマニアンタイガー LP 7575プレートキャリア。

以前レッヴューした時にも書いたけど、molleがないから発展性とかカスタムってのがほぼない。

一応お乳のところにマップポケットかな?と、カマーバンドに左右一箇所ずつ350ml缶が収まる程度のポケットがあるくらい。

僕くんはその上から、リグを着てHハーネスつけたmolleベルトを着てで重装備にしてたんだな。

もうね、重たい。やめた。

体力も衰えたしガチャガチャした重装備はカッコいいけど動きづらいよ。



これ。



ウォーーリアーーーアサルトシステム。
紅茶の国の実物メーカーのエラスティックトリプルマグポ。





前後面にそれぞれ面ファスナーのオスメス。

取り付けは至って簡単で、カマーバンド開いてペタッ!wしてカマーバンド閉じる。



STANAG3本。

説明文には7.62mmマグもイケるって書いてあったけど、多分無理だねこれわ。
キツキツよ。

これでカマーバンドのポケットにトランシーバー入れて、腰回りは軽量化して再構築したファーストラインで堅めれば、多分前回の装備から3kgくらいは軽くなるな。

ああ、早く(サバゲー)やりたいぜ♂  

Posted by アカバネ at 13:35Comments(0)